Kyashの自動入金はToyota Walletチャージもポイント還元対象!?
引用:https://www.kyash.co
- 事前に設定した残高を下回ったときに設定した金額を入金する「残高に応じた自動入金」
- 指定日に自動で入金される「指定日自動入金」
- 事前に設定したカードから支払い金額に応じて自動的に入金して支払う「カードリンク機能」
3の「カードリンク機能」は連携したカードから自動で決済される便利な機能ですが、2022年1月18日をもって利用できなくなるので注意が必要です。
Kyashの「残高に応じた自動入金」機能
「残高に応じた自動入金」機能は、事前に設定した残高を下回ったときに一定の金額を入金するという機能です。コンビニやスーパーなど店舗でのお買い物の際も残高を気にする必要がないので、よりスムーズにお会計をすることができるでしょう。
こちらの機能は自分が設定した「残高」が自動入金の基準となります。例えば、入金を行う残高を「4,000円」に設定した場合、支払いによって残高が4,000円を下回った際に自動的に入金が行われます。
- 「入金方法」を選ぶ
- 「自動入金設定」をタップ
- 「自動入金」をオンに設定
- 「自動入金方法」内の「残高に応じて入金」を選ぶ
- 「自動入金条件」内の「残高」「入金金額」を設定
- 「設定を保存」をタップ
- 設定完了
Kyashの「指定日自動入金」機能
設定した金額が定期的に入金され、キャッシュレス決済を利用した際に陥りやすいお金の使いすぎの防止になるため、「毎月予算を決めてKyashを使いたい」という方におすすめの機能です。
- 「入金方法」を選ぶ
- 「自動入金設定」をタップ
- 「自動入金」をオンに設定
- 「自動入金方法」内の「指定日に入金」を選ぶ
- 「自動入金条件」内の「入金指定日」「入金金額」を設定
- 「設定を保存」を選ぶ
- 設定完了
廃止されるKyashの「カードリンク機能」
3つ目の「カードリンク機能」は、Kyashと連携させたカードから支払い金額に応じた額を自動で入金する機能です。
Kyashの自動入金はToyota Walletチャージもポイント付与対象
Toyota Walletの支払い方法にKyashを設定することで、Kyashの0.2%還元とTOYOTA Walletの1.0%還元をダブルで得られます。
Kyashの支払いにクレジットカードを紐づければ、クレジットカードのポイント + Kyash + TOYOTA Walletが実現します。メインで利用するクレジットカードをKyashに紐づけてポイントを稼ぎましょう。
たのしいポイ活アプリ「ポモチ」
『楽天市場』の支払い方法は19種類 手数料無料のお得な決済は?
かねこ
『楽天市場』手数料無料のおすすめ支払い方法4選
「クレジットカード」手数料無料&ポイント二重取りでお得
利用可能なブランド
・VISA
・MasterCard
・JCB
・AMEX
・Diners
※ショップにより利用可能なブランドが制限される可能性あり
『楽天市場』は楽天カードでの支払いがお得
楽天カードがお得な理由3点
- 『楽天市場』で買い物するとポイント3倍
- さまざまなカードデザインが選べる
- 豊富なキャンペーンでお得に発行可能
楽天カード | |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元 | 1%(楽天市場内での買い物最大3%還元) |
付帯サービス | ETCカード、家族カード |
電子マネー | Rakuten Edy |
旅行傷害保険 | 最大2,000万円の海外旅行傷害保険 |
ショッピング補償 | - |
「コンビニ決済」多くのショップで手数料無料。現金派はこちら
購入手続き後、全国のコンビニで支払いが可能です。一部例外もありますが、 多くのショップで手数料が無料。 現金払いの中で最も安く買い物ができます。
対応コンビニ一覧
・セブン-イレブン
・ローソン
・ファミリーマート
・サークルKサンクス
・ミニストップ
・セイコーマート
※ショップにより対応コンビニが限られるケースあり
「代金引換」一定額以上の買い物で手数料無料になるショップあり
商品到着時に配送業者に代金を支払う「代金引換」。こちらは多くの場合で手数料がかかりますが、 一定額以上の買い物で無料になるショップもあります。 各ショップのヘルプを確認してみてください。
「銀行振込」楽天銀行同士なら振込手数料無料
指定の銀行口座へ代金を支払う「銀行振込」。通常は各金融機関ごとの振込手数料がかかりものですが、 楽天銀行同士の場合は振込手数料が金額に関係なく無料になります。
クレジットカード決済(クレカ積立)ができる証券会社は?ポイント還元率も
株手数料が1日100万円まで無料!早朝・深夜も取引可、Tポイントで投信が買える、ロボアドも
ファンディーノ
IPOやバイアウトを目指す急成長企業に数万円から投資可能!ESG企業の募集案件も多数 各入金方法を比較する際のポイント
株式投資の最新ニュース
- 2022/8/172022.8.17 マーケットレポート【アメリカでインフレ抑制法案成立】
- 2022/8/12IT大国パキスタンと日本企業の架け橋に。人材派遣ベンチャーがFUNDINNOで事業成長に支援募る
- 2022/8/10家計の物価上昇対策、トップは「節約」次いで「投資」。400F調査
- 2022/8/10Nikeが2022年第4四半期は純利益5%減、ロックダウンが影響
- 2022/8/10研究者の多様なキャリアをサポートし、科学立国・日本の再興を。交流プラットフォーム運営ベンチャーがFUNDINNOでCF
株式投資の人気コラム
HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チームは、株式投資に関する知識が豊富なメンバーが株式投資の基礎知識から投資のポイント、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」
Bybit/バイビットはやばい?入金方法や使い方、手数料など徹底解説
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。